

宮島観光の際に前日は宮島口のホテルで宿泊したので、翌日は近くのおもてなしが良く料理が美味しい宿に泊まろうと思って見つけたのが鞆の浦にあるホテル欧風亭です。
わが家が旅の宿を選ぶ際に参考にするのが5つ星の宿とプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選です。
広島県にはプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選の宿は無いのですが、5つ星の宿では鷗風亭が唯一ありましたのでこちらに宿泊するのを即決しました。
実際に宿泊しましたらホテルの玄関前のお出迎えからチェックイン、部屋までの案内、夕食と朝食の給仕、チェックアウトから玄関前でのお見送りなどおもてなしがとても快く、さすが五つ星の宿に認定されているだけのことはあると思いました。
チェックインもロビーフロアのソファーに座って、ドリンクサービスを受けながら行います。
2万円ほどのリーズナブルな宿泊プランでこのおもてなしはとても気分が良いものでした。
ホテルスタッフはYOUが多かったのですが、そのYOUの方のおもてなしがとても良くて驚きました。
今まで何軒かの温泉宿でYOUのスタッフにお世話になる事が多くあったのですが、やはり日本人スタッフの方の接し方のレベルと、おもてなしは違うなと思うことがありました。
ところが欧風亭でお世話してくれたYOUのスタッフは日本人スタッフと同等かそれ以上の心地よい対応をしてくれたのです。
KAMOMEセールで1泊2食付きで2万円ほどのとてもお値打ちな特別優待プランであったにもかかわらず、とても満足できた宿泊となりました。
ホテル欧風亭はおもてなしが良く、料理も美味しいのでおすすめの宿です。



今回の宿泊はリーズナブルな宿泊プランでしたので、空室で一番安価だった絶景オーシャンビュー和室10~13畳の部屋にしました。
もっと宿泊代金が安価な街&山側眺望の洋室ツインルームは空いていませんでした。
また、もう1ランクアップの陶器露天風呂付和室ツインや陶器露天風呂付ツインの部屋の宿泊代金は11,000円もアップすることからやめました。
2人での宿泊ですから10畳の部屋で十分でした。



部屋で唯一の難点は海側の所にソファーがテーブルと共に置かれているのですが、ソファーとテーブルの間の隙間に余裕が無いので足を入れることができず、座ってくつろぐことができない事です。
そのため荷物をおくだけの場所となってしまいました。
海を一望できる窓はとても良いのですが、宿泊した日は天気が良くないので残念でした。




翌日の朝は天気が良かったのですばらしい景色を楽しむことができました。

冷蔵庫の中には有料の瓶ビールが3本入っているのですが、1本が1,012円ととても高価だったので、ホテル近くで缶ビールやドリンクを買って冷やしておきました。


トイレや風呂、洗面所は使いやすいものでした。




アメニティはこちらです。




空調も部屋ごとの個別空調でしたからとても快適でした。
和室でしたから寝る際には布団を敷いてくれるのですが、敷布団の下のマットレスが良いのかとても快適に寝ることができました。
部屋は2024年に改装されていますのでとても奇麗でした。
露天風呂と内湯の大浴場は3階にあります。
あまり大きなお風呂ではありませんでしたが、部屋に露天風呂がある部屋があることからかあまり混まずに利用することができました。
(PR)
3階の大浴場を利用した後に最上階の屋上露天風呂に行きましたが、当日は天気が良くなく風も強かったことから長く居ることが出来ませんでした。
(PR)
3階の露天風呂で十分だと個人的には思いました。
夕食の会場は2階にあるハーバービューダイニング&コンベンションホール羅針盤でとなりました。

大きな会場なのですがとても落ち着いた雰囲気でゆっくり食事を楽しむことができました。



こちらも改装されていましたのでとても奇麗でした。
夕食の料理はリーズナブルな宿泊プランでしたから基本会席となっています。
お品書きの内容は次となっていました。


食前酒:鞆の浦名産 保命酒
前菜:旬野菜の白酢和え 穴子胡瓜酢 蒸し鮑と焼き茄子の浸し 真蛸の柔らか煮 小芋田楽

御造り:瀬戸内海の恵み 鯛重ね造り 鰆炙り 縞鯵 蛸ぶつ 赤西貝 紅葉人参


焜炉:鴎風亭名物料理 雲丹風味「秋色海鮮フォンデュスープ鍋」 鯛 赤海老 小槍烏賊 ペコロス 芽キャベツ

替り鉢:太刀魚懸珍焼き 丸十レモン煮 大和椎茸 揚げ銀杏 酢茗荷 蓮根餅と秋鱧の天婦羅 野菜の餡かけ

肉料理:竹原産 「峠下牛」ロースのグリルステーキ 焼き野菜 香味ソース

御食事:鯛の炊き込みご飯 赤出し 香の物


水菓子:栗のムース 西条柿の羊羹

せっかくの料理ですからワインを頂きましたが、スペインのカヴァが4,180円とリーズナブルな単価で提供されていましたので頂きました。

料理の中で美味しかったのはお造りで、塩、オリジナルハーブオイル、醤油で頂くのですが、ハーブオイルで食べたお刺身が美味しかったのでスタッフに聞くとホテルの売店で販売されているとのことでした。
もちろんショップで2本買って帰りました。
自宅で白身魚の刺身を買ってオリジナルハーブオイルで楽しませてもらいました。
基本会席ですから決して豪華な料理ではないのですが、レストランスタッフのおもてなしがとても良かったのとレストランの雰囲気が良かったのでとても良いディナーとなりました。
朝食は夕食と同じ2階のレストランでビュッフェ料理にて楽しむことができまました。
レストランに行きますとスタッフが席まで案内してくれます。
鞆の浦ですから鯛が名産なので鯛のごま醤油漬けが用意されていて、鯛茶漬けを楽しめるようになっていました。


鯛そうめんは鞆の浦の名物だそうです。

また、地元に愛される老舗の大井豆腐もありました。
私が楽しんだのはミネストローネスープと海鮮スープカレーです。


他にも多くの洋食から和食の料理が用意されていますので食べきれませんでした。







デザートも水まんじゅう紫芋餡、ブラウニー、抹茶わらび餅、オレンジ、レモンカスタードプリンが用意されていました。


朝食はビュッフェですがとても静かな雰囲気のレストランでしたから落ち着いて頂くことが出来ました。
1階のロビーフロアの横には売店がありお土産店を買うことができます。


保命酒も各種が用意されています。


実は保命酒を試飲させてくれたお店の人が味醂も美味しいので購入を勧められたのですが買いませんでした。
でも欧風亭の売店にもありましたのでお土産で購入しました。
もちろんハーブオイルも2本購入しました。

宿泊した朝はとても良い天気でしたから、ロビーフロアから見ることができる海の景色はとてもすばらしいものでした。


大浴場の湯上り処の横に海辺のサロンがありました。
宿泊した日は宮島観光と鞆の浦散策で15,000歩ほど歩いたことからかなり足が疲れていましたので、30分で6,600円のフットマッサージを受けることにしました。
足先から太ももまでしっかりと30分以上強めにマッサージしてくれましたので、すっかり足の疲れが取れました。
お値段以上の満足度でしたので、観光で足が疲れた方にはお勧めです。
サイトは温泉旅館やホテルについて調べた時点の情報となっています。
記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
当サイトの記事等で問題がございましたら直ちに訂正させて頂きます。
大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
サイト管理者連絡先
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp